昼休みに、インコ手放さなきゃならないんすよーって話をしていたら、後輩が
「まじすか?俺欲しいかも。俺って言うか、奥さんなんだけど」
って言ってきた。え?まじ?本当に?って何度も聞き返してしまった(^^;
あまり車の機構には詳しくないみたいだからかなり不安だけど、大事には乗ってくれそうなしとなので、なんかインコのことをお願いしてもいいかなって気持ちになってきた。ちうわけで、彼に宛てたインコの現状を再確認する意味でも下記に記します。
現在の状態をまとめてみた。
○危険度5(事故に繋がる可能性高い)
・前輪のブレーキ
・パッド無し。1セット1万円くらいから。
・ディスクも磨耗しているので交換要。>1枚7千円×2枚
・キャリパーオーバーホール要。前2個で2〜4万円くらいしちゃうかも。
○危険度4(走れなくなる可能性:事故に繋がる可能性低い)
・クラッチ
・そろそろ滑り出す可能性あり。こればかりはなってみないとわからない。
・半クラを多様して運転する癖のある人はすぐに滑り出すかも。
・半クラッチを多用して、クラッチプレートの熱が上がると、ペダルが途中で止まることがある。危険度はない。
・パワステポンプの油漏れ
・半年に1回くらい補充しないと変な音がしだす。補充用オイルあり。
・更に言うと、オイルの補充ですまないレベルにもれ始めると部品交換費4万円近くかかる。
・オイル抜けるとガラガラ言い始める。重ステになるけど動きはする。完全に空にすると高くつくので注意。
○危険度3(ほっといても平気だけど、乗るときは気にして乗らないとだめ)
・ミッション
・3速のシンクロがヘタってきているので、ダブルクラッチを切るか、車と話しながらギアを入れないと鳴く。
・オーバーホール後12万キロ超えくらい。
・ミッションオイルをそろそろ変えた方が良い。変な銘柄入れると壊れやすくなるので注意。
○危険度2(ほぼ問題ないけど、たまーには確認))
・タービン
・これもタービンを開けて見ないとわからないけど、ブーストが0.45くらいまでしかあがらない。
通常0.7くらい。一気に壊れることはないと思われる。
・リアドライブシャフト
・捻じ曲がっている。車を上げてタイヤを回してみるとわかるけど、かなり偏心している。音はするが走ることに問題はない。
・各種ブッシュ
・ヘタっているけど、初めてならわからないかも。危険はない。
・フロントガラスにヒビ
・突然割れることはないが、来年の12月の車検は通らない
・タイヤ
・普通のタイヤはない。ホイールはあるので中古タイヤ探せば2万円くらいか。
・ガソリン臭
・満タンにするとリア周りからガソリン臭がする。一気に長距離(200km以上)走るとき意外は
3000円分づつ入れている。
○危険度1(安全性には問題ないけど、こんなこともあり。
・シート
・運転席のシートレールが(構造上の問題)曲がっているため、少しだけ斜めに取り付いている。
・一部破れ有り。タバコは吸っていないから匂いはないと思うが、走り屋の匂いがプンプンすると奥澤に言われた。
・エンジン
・そこいらのインプレッサのエンジンより振動はないと思う。(当初より当たりエンジンと言われてた)
・しかし、オーバーホール後はあまり競技していないとはいえ、8万キロ超えくらいなのでなんとも言えない。たぶん平気。
・エアコンが効きにくい
・平成5年くらいはフロンが変わった時代であり、単純に熱交換器の要領不足。夏の渋滞は暑い。夜や涼しい時は効く。
・バッテリー
・一度バッテリーを放電してしまったので、性能は落ちている。今度4年目を迎えるので、ブースターケーブル持っていれば問題なし。
・冷却水
・半年に一度くらい補充。特にもれているわけではないので、定常のメンテかも。
・ライト
・怪しい高効率リレー(着けたまま廃車できない)を入れているため、切れやすい。はっきりとは言えないけど半年くらいは持つかどうか。。。
・上下同時点灯という怪しいスイッチがあるが、これやると明るいがあっという間に切れる。
・フォグ
・ライトと同じリレーのため、一般道ではつけられないくらい明るい。
・デフの音
・バキバキ、コキコキうるさいが壊れているわけではない。
・タイヤ片減り
・アライメントを取れば直るが、それほど問題視しなくて良いと思う。たまにはローテーションすれば平気。
・カーステ
・カセットとラジオしか着いていない。カセットは使えないと思ったほうが良い。ラジオはおっけい。
・燃費
・街乗り5〜6km/Lくらい。高速道路でも7〜8km/Lくらい。
・ドア下回りは、変形しているためにドアの開閉に違和感がある。
・2500kmくらいでエンジンの音が変わってくるので、オイル交換は3000kmごと。
以上
さぁ、あなたなら、これをいくらで買う?(^^;
1日打ち合わせ。んー。月曜日からこれはしんどい。