Googleの検索結果が左右2ペイン扱いになって、実際に読みたい 検索結果のダイジェストの部分が狭くなっちゃった。みんな イライラしてるのは同じようだ。
そしたらま〜さまが、左側の検索ツールを完全に見えなくする方法を 教えてくれた。でも、検索期間を設定するのは以前から使っていたので、 全部なくしちゃうのは悲しい。てことで改良。マウスを合わせたときのみ ツールを引っ張り出すcss。
~/.mozilla/firefox/*/chrome/userContent.css に
utf-8でコピーして利用。
@-moz-document domain("google.co.jp") {
div#leftnav {
width: 1em; height: 1.5em; border: blue 1px solid;
margin-top: -2em;
padding-top: 1em;
overflow: hidden;
}
div#leftnav:hover {
width: 10em; height: auto;
float: left !important;
}
div#leftnav div#ms ul:before {content: "検索ツール...[+]";}
div#leftnav:hover div#ms ul:before {content: "";}
div#center_col {
border-left: none !important;
margin: 0em 1em !important;
}
}
必要なら !important 追加のこと。
しばらく使ってみたら、左側のツールペインは消えるが、 中央の本文の幅が狭すぎるのは変わってない。見たら、 max-width: 42em と決めうちしてるではないか。トホホ。 決めうちしてるのは、右側にスポンサーリンクがもしあれば出すってことに なってるからだな。随分前から出るようになったスポンサーリンクも 要らないンすけど……。
てことで、スポンサーリンクも hover のみ出るようにしたバージョン。 中央部の幅を max-width: 90% にしてるところは、好みで変えた方が いいかも。
こっちはリンクのみ。こっちつかうばあいはリネーム志手著。
userContent2.css
スポンサーリンクは div.rhs で作ってるようだが、
ここに局所的な style 属性を与えてるもンだから、上書きするには
!important の力が必要だ。このスポンサーリンクのスタイル指定は
なんか場当たり的っぽいな。すぐボスに怒られて直されるんちゃうか?