安国寺という一休さんを連想させる寺があったので、
寄ってみたが何もなかった…
が良い。
あまりハイペースでは進めなかったが、まあまあ楽しかっ
た。頂上
には
碑があり、権
兵衛峠という
名の由来が書いてあった。ここでスクー
ターでえっこら上って来た話好きのおっさんとしばらく話をした。
そしたらさっき杖突峠茶屋でみかけたserowにーちゃんが通り過ぎて手を
振ったので挨拶。峠の入口を探すのに手間取ったのかな。
国道19号側には
奈良井ダムがあり、説明アナウンスを自
動テープで聞けるようになっていた。奈良井ダムの先で道が左右に分かれ
るのだが、これを右に進んだら、国道19号に一発で出られた。正解だった
ようだ。
19号に抜けた直後の鳥居トンネル
が完全工
事中片側交互通行でたっぷり五分ほど待たされた。しかも、トンネルの中
がほとんどランプがついておらず、目が暗闇に慣れるまで非常に恐かった。
を発見。どこに
あるか知らなかったので、看板を見掛けて慌てて停止した。ドライブイン
のバイトにーちゃんが結構親切で良かっ
た。「ナナハンですか?」と聞いて来たので「あ、900です」と答えたのだ
が、まあきっと 大型バイク=ナナハン という意識で聞いたのに違いない。
19号沿いのそば屋で昼飯。ざる3枚をぺろり。うまかった。1350円。たけ。
という数字を見て「キリがいい!」と反
応してしまった(ギョーカイ病)。ので、走ることにした。ちょうど国道19
号が混み始めたところ(南木曾町)で256に入ったので、じつにタイミング
が良かった。清内路峠の道はそれほど広くはないものの、車線が明確になっ
ていて見通しの良いストレートが各所にあるので、遅い車も譲りやすいよ
うで難なくパスできた。いやー、256に折れて大正解だった。256はワインディングが気持ち良かっ たし、153もがらがらで高速クルージング出来たし、言うこと無し。その あと猿投グリーンロードに入って名古屋市内に入り、Chichukaiという名 古屋方面にしかないというファミリーレストランでカレーを食ってkの家にお邪魔して泊めてもらった。
本日の走行距離340kmくらい。ビールがうまかった。