出鼻くじかれ

苫小牧~R276~喜茂別~R230~札幌

いざ出陣

6時30分。苫小牧入港。車とバイクは一足先に車両甲板におりて下船準 備をするのだ。が、甲板に下りるとまだ車がわんさか。

ああ、やっぱり、そうか………

ぜーんぶの車が出るまで延々待つ In a Ferry。やっぱりそうか。

じっと我慢の子のまま約30分。途中疲れたのでスタンドをかけたまま のバイクに跨った。なんかちょこっと前にずれたような気がしてちょとび びる。待つ。待つ。待つ。やっと全部の車が出ていった。

しっぱーつ

心ははやるが、甲板の鉄板に切ってあるパターンのせいでハンドルが 取られて運転しづらい。むー、こんな難しかったっけ。でもここで焦って コケては元も子もないので慎重に慎重に。

下船完了。フェリーポートを出たあとのことを考えるために止まるバ イクが多かったが、取り敢えず飯食うために市街地を目指す腹だったので、 そのまま出口へ。あー、苫小牧港の出口は室蘭より分かりやすいなあ。矢 印にしたがって進むとすぐに道道に通じる直線路に出られる。素晴らしい。 でもハンドルが切れ込むなあ。荷物重すぎ?

さーて、朝の7時で食えるとこっていったらファミレスかなー。 道道259にぶつかる信号で左折。うぐ、むっちゃハンドルが切れ込む。 さっきの倍。こりゃおかしいって。

パンクしとるがな!

直進も難しいくらいになったので、頑張って左に寄せた。幸い、早朝っ てことと、フェリーポートから出る信号で出てきたので後続車がなかった ので、安全に停止できた。無意識のうちにちょい先に見えたガソリンスタ ンドの前に停めてしまったが、パンク修理キットは持ってるんだった。ス タンド前でやったら邪魔なだけじゃん ^^;

が、開店前だったので心配無用だった。

いやー、出陣早々パンク。タイヤもへこむが気持ちもへこむ。と、 洒落たいとこだが、修理キットは持ってるし、 パンク修理のプロはいるし、ちっとも動揺しない。歳は取りたくない もんだねえ。

パンク修理

てことで、誰もいないガソリンスタンドのスペースを借りて修理開始。 まず、刺さってるものを探す。探す。探す。が、なんべん見てもない。一 箇所深い傷があったが、それは以前ガラスが刺さって抜いたところで、そ こは何ともないのを記憶している。念のためもう一度タイヤを一周。ふつ うこんなときは石鹸水をかけるんだよなあ。

シャンプーがあるやん

洗眼セットからシャンプーを取り出し、傷らしき所に塗る。

ぷっく~ん♪

分かりやすい。

穴埋めゴム挿入はプロにお願いして、わしは 空気詰め Punctureに専念。

穴を探すのに手間取ったがその後は手際よく完了。 持つべきものはパンク修理キット。良く考えたら、北海道ツーリングには かなりの工具を持って来ているが、それらを実戦投入したのは初めてかな?

朝食

さて朝食。ざっと見た限り、7時でも開いているのは牛丼吉野家と ロイヤルホストぐらいだ。てことで道の左側にあったロイヤルホストで 朝食 Breakfastを取った。

苫小牧~喜茂別

飯の後、パンク修理後のタイヤの具合を調査。空気圧が変わっていな かったのでどうやら問題無い模様。が、完全に安心というわけでもないの で、しばらくはまめにチェックしながら走らなかんじゃろな。

さて、今回の北海道ツーリングの目的のひとつは たにぽんと いっしょに旅することなのだ。よって、まずは札幌にて合流。 んが、ちょいと待て、まだ朝8時。このまま札幌行ったら、 寝起きを襲う時間帯になってしまう。ちゅことで、思いっきり遠回りせねば。

R276で支笏湖方面へ。パンク修理直後なので、リアタイヤに神経集中。 交通量が多いと助けが呼べそうでなんとなく安心。根拠無し。R276をたど り支笏湖南岸を抜ける。ここって、ほとんど湖が見えないからあんまり楽 しくない。ましてやタイヤのことを気にしてるし…

無事に美笛峠を抜けた。ふう。寒かったので、トイレが近い。 道の駅フォレスト276大滝へ。1億円トイレ。きれいなのはええが、ここは トイレまでがすげー遠い。ちと考え物。トイレストップしたタイミングで ちょうど雨が降り始めた。合羽を来て出発。

喜茂別のR230とのクロスポイントで給油。給油中、同時に入って来た ワゴン車の人が、

「お、庄内って言ったら山形だべ、どっから来たの?」

おおおお、すげっす。「庄内」がどこか知ってるなんてただもんじゃ ねーす。「酒田す」といったら、当然通じた。

「うちのばーちゃんが三川でねえ」

おおお、超ローカル。こんなとこで三川の地名を聞くとは。 雨でつらいのを少し忘れる。ナンバーがついてるってええのう。 どこだかわかってもらえるってええのう。

中山峠~札幌

R230で札幌方面へ。登坂車線、追い越し車線もあるワインディングだ が、やっぱりタイヤのことを気にしつつ、なので、少しだけ速い程度の車 についていく。無事だった。前回来たときは、道の駅の方に行ってしまっ たが、茶屋の方がいい、という話を聞き今回は中山峠・峠の茶屋Touge Chayaへ。

しっかりと朝食を取った後だったので、コーヒーCoffee at Chayaだけ注文。うーん、まあまあかな。 休憩がてら、Air-H"が都合良く使えたので、天気予報などの情報を 仕入れた。さて、行きますか。曇ってはいたが、羊蹄山は見えたので らぶらぶカップルを激写 Mt. Yotei!! 意味なし。

230を札幌方面に下る。以前通ったときは距離にひるんだりしたが、 最近は80kmだの130kmだの、そういった距離表示に慣れちゃったので、時 間感覚が狂うこともなく市街入り。さて、たにぽんちはどこだ?

ツーリングマップルの札幌市街地の地図を見て一番分かりやすいルー トを通ったら、

ノロノロ大渋滞!

うげー ^^; やっぱ中心部を回避して北側に抜ければ良かったなあ。と 反省しつつなんとかたにぽん宅到着。やあやあ。

札幌ぶらり

まずは飯だ。たにぽんに案内してもらってピカンテPicanteという店へ。やー、ここは良かった、うま かった。また来たい。でも、他の店も気になる。スープカレーとは、こんな感じVegetable Curryである。すんげー具だくさん。


本日の走行距離、約km。


yuuji@example.org
Fingerprint16 = FF F9 FF CC E0 FE 5C F7 19 97 28 24 EC 5D 39 BA
HIROSE Yuuji - ASTROLOGY / BIKE / EPO / GUEST BOOK / YaTeX [Tweet]