2002年キャンプツーリングシーズン開幕。の前のオープン戦だ。
出発、とはいっても、どこに行くか決めてない…:-)
んー、良くわからないが取り敢えず北に行くか。ということで 走り始めたものの、すぐ、腹減った ^^;
ということで、仁賀保のかつ心
へ。外が暑かったので冷たいもの食べたかっ
たが、ここはビタミンB1補給のため(?)
とんかつ定食
にした。いやあ、うま
い。近場ではここが一番うまい。とんかつと呼べるとんかつだ。
食べながら地図を見たりして、結局直前に買った「じぱつー」に あった八幡平に行くことにした。ときまれば、ルートも決まる。
R7をさらに北上。本庄からR105に入りすぐに県道9号へ。以前 美々夫で通ったことがあって、 なかなか気持ちよさそうだと思ったので今日は こんだらで通った。 うむ。確かに交通量も少なく、景色も良く、適度なワインディングで申し 分なし。が、暑くてコースを楽しむ余裕が無かった。県道10号は県道9に 比べてちょっと細い感じ。本来気持ちよさそうな道だが、工事中のダート 区間もあったりして、来年通れば気持ちよかっただろうって雰囲気。
角館でR341(R46重複)にぶつかる。本当はすぐにR105田沢湖西岸方面に
それる予定だったのだがこれといった交差点を見付けることができず直進
してしまった。というか、以前「田沢湖入口」の交差店を通過した記憶が
あって、その景色が現れるまで無意識のうちに待ってしまったのかもしれ
ん。結局R341で田沢湖東岸よりアプローチ。東から入ってしまったもんだ
から、辰子像
まで半周する羽目になった。あらら。
西岸まできたらなんとなく広い駐車場があったのでピットイン。おっ
と、公共駐車場かと思ったら売店の駐車場に入ってもた。とりあえず、な
んか買ったれ。てことで、すっきりフルーツアイスの実。おお、これは意
外にうまかった。一息ついたあとで、辰子像パシャリ
。
田沢湖北岸を走ってまた東側に戻り結局田沢湖一周。またまた国道341 に戻りあとはひたすら北上。秋扇湖と玉川湖の中間地点の川の河川敷に生 息する植物が神秘的で良かった。んー、景色いい。ツーリングマップルの コメントと違って、道も広くて玉川湖まで気持ちよかった。
本日の目的地は切留平(たい)キャンプ場。その途中コンビニ
を発見したので視察。
閉店が夜10時ということを確認して、さらにキャンプ場の場所を教わった。
キャンプ場は少し先だというのでいってみた。が、オートキャンプ場 に着いてしまった。行きすぎ。戻る。せまーい路地の入口に「←キャンプ 場」と書いてあった。左折してうろうろ。うーん。ない。たまたま見付け たスポーツ広場みたいなところの管理棟に入って聞いてみたら
ちょっとまえに閉鎖したよ
ががーん。
てことで、本日の宿泊地、変更。有料だけど大沼キャンプ場か。
アスピーテラインに入りキャンプ場をめざす。いきなりぎゅいんぎゅ
いんのワインディング。きもちいー、と走っていると突然現れる
謎の白煙
と木立。こりゃすげー。
5kmくらい走って大沼キャンプ場
到着。早速
テントを建てて
から風呂&買い出し。
今日の風呂は
東トロコ温泉
。日帰り入浴料400円也。浴槽も広くて露天
風呂もあって良かった。が、お湯を張った直後の最初の客として入ったの
で湯が熱すぎた。ホースがあったので埋めさせてもらった。あとで聞いた
ら露天風呂の方は上の方だけ熱かったらしい。がーん。
風呂のあと、キャメルマートで買い出し。ここの弁当はご飯の部分が 空きスペースになってて、そこに炊きたてご飯を詰めてくれるのだ。おか げででらうま。軟質プラスチック製の水タンクやペグなど、キャンプ用品 も揃っているのが素敵だ。ちなみに水タンクは秋葉原で買ったのより安かっ たくやしー!