明け方からぱらぱらと弱い雨が降ったりやんだり。朝飯を食うときに はちょうどやんでいたのだが、テントをしまうときには本降りになってし まって、合羽を着ながら大急ぎでたたんだ。ら、荷作りを終えたら雨がや んだ…。
稚内市街に下りて昨日コンビニのねーちゃんに教えてもらったコイン ランドリーへ。あなんだ、ここ銭湯だったんかー。昨日の風呂はここでも 良かったかなーと思ったのだが、料金表を見たら風呂代が900円くらいだっ た…。たけえ。昨日のところで良かった。
先客は2人だけで、10分待ってすぐ洗濯開始。乾燥機が家庭用サイズな
ので結構時間かかりそう…という事なのでど
くたは雨降る中一人で走りに
行った。
洗濯&乾燥が終わるまでの間充電を兼ねてLibrettoでここまでの日
記を書いた。乾燥も完了して洗濯ものをたたみ始めたらちょうどどくたが
帰って来た。ないすたいみんぐ。ちょうどいい時間なので、稚内で昼飯食っ
ちゃおうか。てことで、歩いて駅のほうに行き、カニ飯ののぼりのある店
に入って刺身定食
1000円を食べた。
昼過ぎに稚内発。道道106を下ってサロベツ原野の中を走る。雨は霧雨 程度になっていたが、断続的な横風が吹いていて、自然の厳しさを思い知 る初心者道場に入門している気分であった。
うう、つらい…と思っていると、
チャリダーがいて元気に笑顔で手を振って来た
なぬー。エンジン付きの乗りもんでつらいとかほざいてる場合ではな い。やっぱチャリダーが一番つらいよなーと思ってさらに走っていたら、
でかいリュック背負った徒歩ダーがいた
おいおい、原野区間50kmくらいあるってば。しかもその真中辺りを歩 いてた。あのしと間に合うの? って何に。気が遠くなる。
昨日まで暑い中ばかり走っていたから、彼とは全然無縁だったのだが、
今日は初めて涼しかったので今日は会えました、彼に。尿意君。砂丘林というレストハウス
で休憩。ここまででやっと半分。さらに30kmほど走って
ようやく天塩の街へ。ひとけのあるところ、久しぶり。
ところでオロロンライン
ってどっからどこまでを指すんかね?
しばらくオロロンラインを走っていたらまたしても彼が訪問して来た。
尿意君。「道の駅1km」の標識の下で、先頭を走るどくたに激しく手で合
図して道の駅ほっとはぼろ
でトイレ休憩。だけのつもりが、ここの
売店
で売っていたフライドポテトに引かれて
ついつい食す。でも150円。安い、うまい!
ポテトに満足して羽幌を出発。ここからどくたが
「あっちこっちでデジカメしまくりたい!」
と言って先に出発して行った。これまで重く垂れていた雲も切れ目が 見えて夕陽が見えそうになって来たので、乾燥機で完全に乾き切らなかっ たズボンを乾かすためにもカッパズボンだけ脱いだ。もう留萌も近い しのんびり行くかー。と思っていたら、なんか小平町の辺りで雲ゆきが怪 しい。合羽着たほうがいいかなあ…と思いつつも、もうちょっとだしーと 思って走っていたら、
「ドサッ」 ←雨の音
っと来やがった! なんてこった。交通量と道路脇の水の量が多くてな かなか止まれないよーと言ってるうちにビショ濡れ。ひえー。市街地に見 えたローソンに駆け込んだ。ローソンと言えばトイレ。トイレと言えば尿 意君。また会えたね。じゃー。合羽来て出発しようとしていたら、途中の 道の駅で止まっていたどくたが我々に追い付こうとかっ飛んで行ってしまっ た。あれま。
合羽着て再出発。ってすでに下半身の装備ズブズブ。留萌市街を横に
見て走り、本日の目的地神居岩(かもいわ)キャンプ場に入る交差点を探し
てゆっくり走っていたのだが、思いっきり見逃して留萌川を越えてしまっ
た。てことですぐ先のJOMOに入って給油したあとユーターン。留萌川を逆
に渡って神居岩温泉方面に曲がろうと右折レーンに停止したらどくたが交
差点脇で待っていたので合流。3台で神居岩
キャンプ場
へ。
約1km離れた神居岩温泉ホテルで入浴。最初は弁当でも買おうかと思っ
ていたのだが、ホテル内の食堂がこれまた良心的な価格設定だったのでそ
こで食べることにした。名物っぽいものはないかなー、とメニューを見て
いると、隣町でニシンが良く取れるとか書いてあったので、ニシンそば
を注文。
国道沿いのセイコーマートでワインと朝食を買ってからキャンプ場に戻り、
珍しくワインで乾杯。おやすみ。