ふかふかの布団でぐっすりと休んでなおかつどくたままの素晴らしす
ぎる朝食を頂いてから10:45頃どくたの実家
を出て帯広市街中心部を目指した。
どくたの先導ばっちりで二周ほどぐるぐる回ってから(^^;)
ついに到着六花亭本店
。もー、なんてーの、
あぢ゛ー
道ゆく人々に「北海道暑いでしょー?」と言われる ^^; まじで暑いっ
す。店内に入り涼みながら食べたいと2階喫茶室に行ってみたら、下で売っ
てるのよりちょっと高めの値段でメニューに並んでいた…がーん。ま涼し
いほうがいいって事で、喫茶室でお茶した。暑くて「食う」って気分でも
なかったので、「帯広の森」
という帯広特化な品を食す。うーん、
結構あっさりしててまあまあ。
帯広市街を北に抜けて、R38でloonyは小樽に向かうのでお別れ。 残った3人はR241道の駅おとふけすぐ北で道道133に入り鹿追町から然別湖 に向かった。途中の風景をいくつか。
14:15頃然別湖到着。湖面が穏やかだと対
岸に見える山
が湖面で上下対象に見えて唇
のように見えるらしい。ここは観光地化しすぎてもいず、寂しすぎもせず
佇むにはちょうど良い感じ。が、今日はそれどころではなく、暑い…
然別湖から糠平湖方面R273に出て北上。廃線と主を失った民家の見え
る寂しい景色の中に突然あらわれる一軒の山荘。それが三股山荘。結構有名な
のか、うちら以外にも絶えず客が入っていた。ここで食べたのは牧場のビーフライス
(確か1000円)。この肉がとろけるようでタレもうまくて
ぺろりと平らげてしまった。「畑のランチ」についてきたじゃがいもも
うまそうだったなあ…じゅる。
大雪湖を抜けてR39にぶつかったところで東へ。去年も通った 石北峠を越えてやってきました留辺蘂町。寂れた街に見えるのだが、 キャンプ場でしっかりPHSも入るなかなか都会の町である。去年 腹に 「イマルベシベ」とPmailを送ったのだが、どう読んでいいかさっぱり分 からず、何語か分からなかったらしい。 てことで今年も「イマルベシベ」を送ってやった。
去年話題騒然となった
いづほ温泉は今年も確かにそこに存在
した。テントを張ったあとで温泉に戻り、いざ入浴。
ことしはどくたもいづほチャレンジだったのだが、そのマイナスイオン
攻撃にすっかり参ってしまった
ようである。
風呂から出たあと国道沿いのセブンイレブンで買物をしてからキャン プ場に戻りどくたと晩酌。おつかれー!