5時起床。久々のツーリングモード。寒いのだがシャキっと目覚めた。
g20-MLを確かめたのだが誰もポストしてない。ふむ。「おかえり」メイル
を出しておくか。冷えご飯に味噌汁をかけて流し込む。さて行くかー。日
帰りだから荷物が少なくてええ。近藤さんに「今でまーす」電話をかける。
しつこく鳴らしたがでない…。あれれ。PHSにかけてみる。出ない。およ
よ。もっぺん自宅にかけてみる。相当長いこと鳴らしても出ない。うおー、
どないしたらええねん。もっぺんPHSに。あ出た。今出まーす。あたりは
まだ暗い。
6:20日吉のミニストップへ。CB400Fourと青
年発見。やあはじめまして。ほんじゃ行きましょう。
本日の集合は午前8:00にザウス。道に迷うのも嫌なので、大師インター から乗りたくない首都高速へ。VTZに乗ってたときに一度だけ乗ったこと があるがそれ以来8年ぶり2度目か。どうでもええがやっぱり狭い。分岐が たくさんある。すげーストレス溜る。急に渋滞したと思ったら
千鳥町で下りてR357へ。流れはいいんだけどここ信号のつなぎが悪い。 止まってばっか。船橋に入ったあたりで右前方にザウスの巨大な建築物が 見えたのでほっとしたのだが、それ以後高架道路に阻まれて右側なんか全 然見えん。うおー、どこで曲がっていいか全然分からん。そろそろザウス かなーと思っているときに「船橋オートレースは次の信号右折」という表 示が。なんかg20-MLでその単語が出ていた気がするなあ、じゃあそろそろ 着くんじゃろと思って信号を通過。右を見ると、
7:30、30分早くザウス到着。お、一番乗りかー、と思ってバイクを脇 に寄せていたらザウス駐車場入口にバイク集団発見。がーん負け。そっち に移動しておはよー。
今回のg20は納車ラッシュを受けてのお披露目ツーリングである。まず
は甲斐さん with GSX-R1100 。ごっつい感じが似合ってまっせ。しばらくすると、松島
さん with Diversion900 登場。おお、ぴかぴかや。ってなんかあちこち
に変なもんが付いてるぞ。なにゃこれ、
そして、待ってました '98 FireBlade 柴崎さん登場。「おおー、スクリーンがでかくて
いいっすよねー」というと柴崎さん「なんか店の親父にぴかちゅーに似て
るって言われちゃいました」らしい。おお、わかるわかる。ってことで、
さて一人砂川君がやっと首都高に乗るあたりと言うことなので、東関 道の酒々井(しすい)PAで待ち合わせることにしてザウスを出た。
R357を東へ。湾岸市川から東関東自動車道へ。酒々井PAまで隊列走行。
かっちょええ! ああ、デジカメしたい。無理。15分程でPA到着。止まる
とさぶい。カップコーヒーを飲んでいると砂川CBR600F到着。意外に早く
合流できた。おおー、変わっとる。さて、全員揃ってトイレも済んだところで出発。ここか
ら甲斐さんのGSX-Rと
交換。宮里インターの出口でニュートラに入らず困った。左手でクラッチ
を握りながらなんとか払えた助かり。
ここから有泉君の先導で九十九里浜を目指した。途中オンボロ軽に乗
るバカオヤジが訳の分からん強引な黄色線追い越し&割り込み&幅
寄せ。なんなんだこいつは。一瞬同様の嫌がらせを受けた後に酔っ払い追
突を食らった愛知県三好町を思い出した。ここもそういう町なのか? とお
もったがその後は何事もなく10:30海岸到着。壮大に広がる浜を期待して
いたが、どうも九十九里浜のかなり北で、砂防
堤が広がっていた。残念。
県道30からR126に入ってすぐの信号を右折。砂川君の先導であやしげ
な店へ。ここで飯なのかなと思ったら、景色の
良いところを案内してくれたようだ。でも早起きして腹ぐー
ぐーだったのでそこにあった海辺里
という店で食べることにした。
飯と言えば甲斐さん、甲斐さんと言えば飯。奮発して2000円のなんと
か定食を注文。最初に出て来たのでオアズケ状態になっていたので先に食
べてもらった。「いただきまーす」と幸せそう
な甲斐さん。わしは財布の中が寂しかったので一番安い(そ
れでも1000円)のおにぎり定食
を食した。
R126に戻り銚子道路入口までみあわさんの
ZX-10に乗った。銚子道路
はストレート主体のアップダウン道路であんまりおもろくない。まあ100
円だからよしとしよう。出口のところがくねくねとしていたので、東側か
ら入るのは迷いそう。くねくねと細かい道を抜けて犬吠崎へ。広い駐車場があっ
たのでみんなでそこに停めたらおっちゃんが「そこに停めないでー」と言
われた。しかたなく外に出した
。岬の方に移動してみんなでぱ
しゃ
、コケてパシャ
。そのあとでうろうろしていると澪つくしの地
という標識を発見。
どうでもええが止まると寒い。さーそろそろ帰りますか。
R356に出て利根側沿いを上る。前をノロノロ軽が走っていたので眠く なりそうで、気を紛らすのに必死だった。前を走っているGSX-R甲斐さん、 ハンドリングのテストをしているのかと思ったら半分寝てたらしい:-)
R356から利根川大橋に向かって右折。最初の交差点を左折したら「一
般車通行止」だったのでどないしょかーと停車。ちょうどそこが手頃な広さの駐車場だったもんだから、知らないうちに試乗会が始まっていた…
^^;。すぐ終わるかと思ったらどんどん本格的になって来たので、DiversionとGTSに乗らせてもらった。それに
してもGTSは巨大だった
。
試乗会も一段落したところで利根川を渡って県道260へ。ここは川と湿
地帯にはさまれた道で、信号もなくひっそりとして快適である。県道44号
に左折して入り、標識通りに進んで東関道佐原香取ICへ。宮里で下りたい
という人がいるので、大栄PA で休憩。ひょえー、それにしてもさぶい。熱いコーヒーを
ズリズリいいながら飲んだあとで解散の挨拶
。みなさんおつかれー!
大栄PAを出たあとは各自都合の良いICで下りていった。わし、財布に 2000円しか無く、同行する近藤君もガソリンに不安があったので湾岸千葉 で下りた。CBに給油してあとはひたすら下みち。R357はスイスイ。でも台 場のとこが必ず混むんだよな。くそ。レインボーブリッジの貧民コースを 通ってR15〜R1〜中原街道と抜けて日吉で近藤君とお別れ。おつかれさん。