台風もほぼ通過して今夜はキャンプでも大丈夫かな。 さて、今日は津軽半島じゃ。R280にさっと出て北上。 一回道を間違えた。海沿い海沿いと頭にあったので、蟹田で海沿いに出てしまって 慌てて県道14に戻った。県道14は宅急便が遅くてしんどかった。 途中の今別に新幹線駅ができつつあった。秘境に近い山奥に突然の新幹線駅。 ここに設置する是非をあちこちで議論してたに違いない。
さて龍飛崎到着。地図で「さきっぽー」と目指して行ったらなんもなかった。
ああ、高台の方ね。戻って展望台へ。
高台の方にはちゃんと石碑もあって、石川さゆりの世界。
「ごらんあれがたっぴみさき♪」のボタンを押しまくって心の中で吠えまくった。
ボタン押しても2番だけ歌うのが流石。
真夏なのにものすごい強風で「風の岬」という称号をいかんなく味わわせてくれた。
龍飛崎から七つ滝の区間の道と景色は最高である。
途中にあった眺瞰台は龍飛崎だけでなく下北半島も北海道も見える絶景。
止まればよかったな。最高のワインディングロードが終わると何故か路駐している
車があり脇を見ると、おお、いい滝じゃございませんか。
さて、お腹空いた。
十三湖付近のドライブインに一杯客がいるようだったがパス。
湖も台風の影響でまっ茶色で見たくなる感じでもなかったし。で、
本当はWebでいい評判のあったドレミ食堂にいくつもりだったが
しじみラーメンの看板を偶然見付けて「三六」というお店へ。
どうやらしじみラーメンを出す店には共通の旗があるようだ。
今回の青森ツアーでまぐろより期待してたのがこれ、しじみラーメン。
調理中に酒蒸しの香りが漂って来たので期待が高まる。まずスープをじゅる。
はい、うまいに決まってる。この汁だけを持ち帰らせてくれ!
有名店のしじみはすくないとかいう評判もあったが、こちらの店のしじみは
殻入れが満タンになる程入ってた。他店比べたことがないから分からんが、多い。
最後のアイスコーヒーのサービスもうれしかった。次も来たいなあ。
餃子が安かったので次は餃子とセットで頼もう。
「ジョーもドキっ」である。縄文土器である。期待が高まったが、
遺跡跡なので、ここにあったのは看板とモニュメントのみ! うえーん。
暑かった。以上。
時期が合えばニッコウキスゲ満開で豪快らしいのだが今日はこんだけ。
国道101沿いのスイカ売りの店の多さと客が殺到しているのを見て都会を感じた。
酒田の7号沿いのスイカ売りはそこまでじゃない。
かなりの人出の多さを感じつつつがる地球村へ。つつつ。
駐車場にかなりの車で受付にも時間がかかった。雨がまだ残ってる感じだったが
今回テントを持って来たのに一度も使っていないのでテントサイトで申し込み。
にわか雨のぱらつく中、さっとテントを立ててスーパー佐藤長で買い出しを済ませて帰って来たら
どどーんと完全体の虹。
ここの温泉は快適。場所取りもないわけじゃないが年寄りくらいしかしてない。
ぬるっとしておはだすべすべ系で適温。
→ 5日目