夜から明日朝にかけて雨の予報だったのでバンガロー決定。
事前にあたりを付けていた矢立温泉キャンプ場を今日のゴールに設定。
じゃ、今日は下北半島めぐりで。東部上北広域農道からR338に抜け、
六ヶ所村の原発バブルな豪華すぎる道路を抜け、まずは、尻屋崎。
ここは予想外にいい! 馬が人間に慣れてて悠然と歩いている。
で、大間をめざした。途中入ろうと思っていた食堂にことごとく入りそびれ、
下風呂温泉の食堂へ。中おち丼を食べた。炊きたての熱々ご飯でまぐろが煮えた。
うん、酒田に帰ったら海鮮市場の小松鮪店に行こうっと。
そしてそこから1時間弱、本州最北端大間崎到着。
鮪のモニュメントが登り放題で大人も子供も乗っかって記念撮影していた。
北海道近いなあ。ここの焼イカと焼タコはやわらかくてうまい!
ちみも食え。
むつ市に戻り、市街地にあるスーパーで買い出しをしてから矢立温泉キャンプ場へ。
キャンプ場のバンガローはほどよい広さで結構よかった。ただ、温泉が
熱すぎて入れない。大間の店のおばちゃんが教えてくれたとおり
全然入れない。そして、肌に綺麗な絵の描いてある人が一杯。
そして、洗い場の場所取りがひどい。
誰も座ってないから洗い場使ったらおっさんがきて、
「ここ置いといたんだけどな」と。
20くらいある洗い場の3分の2は場所取りで誰も使ってない。さらに
熱くて入れないから湯舟のへりでぼけっとしてるだけ。なんだそれ。
時間の無駄じゃ。逃げ出したい気分で洗い終わったらさっさと出た。
この温泉には二度と来ないと誓った。
→ 3日目