いかん、「GIMPパーフェクトガイド」を買って色操作の やりかたを覚えてからハマり気味。背景作って遊びまくり。 写真から木目とか、服の生地とかもってきて背景画像にすると ええ感じ出まくり。そのまま使うと文字が読みづらいので、 色カーブをいじって明るめに。
すてすてのgif()!を誓ったからには 背景画像もPNGにしたい。ところがPNG対応していないブラウザを考えると
<body background="hoge.png">
と安易には書けない。てなときにはスタイルシートに七前歯 それ対応ならほとんどにおいてPNGにも対応してるじゃ路。ってそれも 結構安易だ…。 てことで、たまたま今日覚えた プロパティ。background-image:
<html>
<head><title>title</title>
<style type="text/css">
body {background-image: url(hoge.png);}
</style>
</head>
...
これで壊れ画像マークの出る確率がちょっと減るかもしれん。