今日は休みです。
バイクで種子島を走るというのもアリだったんですが、
せっかくまる一日休みなので屋久島に行ってみることにしました。
ほんとはVFRで行きたい所ですが一日だけだとフェリーでは現地にいられる時間が
ほとんどありません。なので、トッピーで行くことにしました。
これなら今日は屋久島泊まりでも明日の朝一便で帰ってくれば仕事に間に合います。
まずは上中からVFRで島間港へ。ここの窓口兼待合所は小屋と言っていい最小サイズです。
その脇にVFRを停めさせてもらって、トッピーを待ちます。
ガスタービンのエンジン音とともにトッピー3がやってきました。
港内で着水。乗船して屋久島へ出発。
島間港から屋久島の宮之浦港までトッピーで約30分。
トッピーは巡航中は左の絵の状態です。外には出れません。
屋久島は島の形が種子島と全然違います。海岸からすぐ山ですねえ。
宮之浦でレンタカーを借りて今日の足にします。
車種は軽自動車のミラ。GPSとiPodは持参オプションで装着して出発。
まずは車で行ける最奥地と思われる紀元杉へ。登る登る。海岸から標高差約1200m。
紀元杉はすぐ横まで車で行けて、そこから遊歩道を降りていくと根元まで行けます。
管理費300円の有料ですが、50分コースまでならよく整備された歩道なので軽装でお手軽に巡れます。
50分コースを選択。お手軽とはいえ、なかなか良い雰囲気です。
名のある木としては、
千年杉、
仏陀杉、
くぐり杉
といったところ。
でも大物はやはりその先の奥地にあるのでした。次回はチャレンジしてみたいところです。
ヤクスギランドのあとはまた下って海岸線へ戻ります。
下る途中からの見える安房の港と、対岸に種子島。種子島はほんとに平らですね。
すぐ隣なのにどうしてこんなに違うのか。。
海岸線に戻ったら、屋久島を時計回りに一周してみることにします。
その途中の湯泊の海岸にある共同浴場に寄り道して汗を流します。
西海岸にある大川の滝にも寄り道。

この辺までの道は走りやすいけど、
![]()
さらに海岸線を時計回りに西海岸へ進むと、さらに険しく平地がなくなり、
道も細くなって山道に。既に海岸線とはいい難い。
山道になるといろいろ動物が出てきます。猿と鹿が同時に登場も。
西海岸を北上して屋久島灯台に近づくと、口永良部島が沖に見えてきます。
![]()
そして屋久島灯台で日没。
あとはそのまま時計回りに海岸線を進んで島を一周、宮之浦に戻ったところで今日は泊まりです。
さて明日は屋久島から出勤ですよ。