・本日のルート |
![]() ![]() ![]() |
・本日のルート(詳細) 十勝岳温泉〜西神楽 |
![]() ![]() |
今年の目標は道北なので、今日の予定は富良野〜旭川方面。その前に双珠別林道に寄り道する。まずはコンビニで朝食を取ってから、厚真方面を目指す。天気は曇り空で、雨具を着るか迷うぐらい肌寒い。
厚真ダム
から今回の一本目、炭鉱厚真川林道へ。去年は崩落通行止めだったが、
よく整備された走りやすい道だった。
途中で鹿に遭遇したが、写真を撮る間もなく逃げていった。
道なりに走っていくと、R274に抜けるつもりが道道74に出てしまったが、結果オーライで
ダート道道610を目指す。
途中穂別町富内で
loonyが給油。
SLはまだもちそうだったので保留。
これも去年通行止めで走れなかった
道道610の南側ダートを走る。
道道だけあって車も走っている砂利ダート。それでも
キツネに遭遇。
R274に出て、そのまま道道610をつないで占冠に抜けようとしたら、今年は
こっち側が通行止めだった。
仕方なくR274で東へ進む。
山岳道路だがSLではパワー不足なほどのR274を進み(途中赤岩青巌峡に抜けれそうな道を覗いたらここも通行止めだった)、
道の駅日高で休憩。
ようやく青空が見えてきた。休憩の間に近くのホクレンでSLの給油。まずは一本目、黄色旗ゲット。どうでもいいけど、このホクレンのガレージにtmの2st車(ナンバー付き)が置いてあって驚き。
気分良く進むと、今年も
トマム側のゲートも閉まっていた
が、こちらは今年は施錠してなかったので開閉して通過することができた。双珠別林道を走り抜けて、
トマムに出る。
トマムからは
道道136を西に進み、
道道1030に折れて幾寅方面へ。この道道も
峠部分がダート。
特に幾寅側で舗装化が進んでいるようだったが、残るダート部分は
フラットで走りやすい道
で、別にがんばって舗装化しなくてもいいのではないかと思えた。
幾寅といえば映画「鉄道員」の舞台らしいのだが見てないのでパス。
道の駅南富良野
に寄って、食堂があったので昼食休憩とする。ここで明日以降の天気予報が悪くなっていることを知って驚く。来る前の週間予報では雨マークなどなかったのに。。。