大量の紙ごみとペットボトルを捨てた。
大した量ではないが洗濯して部屋干し。
昼は外になりそうなので、余り物を弁当箱に詰めた。
出掛けるの早過ぎないように、少し手続きで手を動かす。coop共済系、一応進ん
だ。終わらないが。
水道の手続きはコケているらしいのでやり直しだ。
Studie行った。メールで見落としていたもう1パターンの内容を見て絶望する。
170マンエン、だと!?
70万は必須作業、今後も乗るならここまではやらんとダメ的な。
ぐぬぬ、カウンターで頭抱えていても結論は出ない。確かにちょっと追い銭すれ
ばもっといい奴が買える、が、それが手放しで向こう10年乗れる保証は全くない
し、そもそも魅力的なタマが無い。
直6に拘らなかったとしても、どうもイマイチなんだよな。F型もG型も正直カッ
コイイと思わないし、M640とか、興味はあるけど安過ぎね?それに実用車として
はデカすぎる。直6と青の本革シートを捨てるほどの価値があるのってなんだ?
即決したところで一朝一夕に次の車が手元に来ることは無いので、結局70万コー
スでお願いして、追加作業か2年後買い替えかは結論先送りにした。
除票とかができているはずなので、取りに行った。
区役所の駐車場は1時間無料。その時間内に、金を下ろしてauショップの用まで
足すことができた。
さらに郵便局に行って転送設定とか。窓口のおばちゃんと結託して裏技を使う。
正攻法でこういう仕組みがないことがおかしい。
今日は弁当を持ってきた。残り物がたくさんあるので。
どこかに駐めて車の中で喰えばいいやと思っていたけど適当なところが思いつか
ないので、王禅寺に寄って普通にテーブルで喰った。うまかった。
ついでに、仏壇、神棚の水を換え、榊の水も換え、仏花の水を足してお砂糖ドー
ピングしたり。
最終清算の相談の電話したら、担当が居ないので折り返すという。
折り返されても、金額確定と請求書の送り先の話くらいしかできん。
コンビニで謄本のコピー取って、そのまま弁当屋の事務所に突撃してみた。尻手
黒川道路のどん詰まりに近い小田急っぺり。近いのだ。
その場で請求書貰って現金払いして領収書貰って完了。
事情を話してあったのですごく丁重にお悔みとか言ってくれた。むしろこっちが
感謝だ。彼らのお陰で最速で異変に気付けた。その前にも訪問者はあったようだ
が知る由もない。
そもそも彼らのおかずのお陰でしばらく暮らして来れたのだ。いつもの手紙も親
爺は楽しみにしていた。ああ、そういうこと伝えてあげればよかったな。こうい
うところもう一歩気が利かないのだ。わしは。
後は帰るだけ。結構いい時間になっている。
16:00を回るとスモールライトは灯けた方がよくなってきて、帰宅前にはヘッド
ライトも灯ける。あれ左のライト灯いて無くね?
プロジェクター部のがダメっぽい。灯いたり消えたり?
みなとみらいのインターコンチのディナーブッフェ。
栗林のご両親と直司君、我が家の7人で行った。紗希はちょっとだけ遅れて学校
から直行で来た。でも乾杯には間に合ったくらい。
博多がテーマになっているのが多かったな。とてつもなく美味かった。お値段も
まあまあとんでもないレベルではある。
理由さえあれば、悪くない。
ワイン1杯だけだけど結構回った。良い気分。
なんか真っ直ぐ帰らない気分モードだったようだ紗希と幸が。
栄本町線を南下し、元町の方から横浜駅根岸道路、伊勢山皇大神宮の横、平沼橋、
K13で浅間下から三ッ沢、新横浜通りに入って片倉町、水道道。
悪くないルートだった。わしはヨパーなので乗ってるだけ♪ナビはしたけど。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |