年休である。今日は盛りだくさんだ。が、折角なのでちょっとゆっくり起きてみ
たのだが、いやまて、そもそも今日のスケジュール結構タイトじゃないの。計画
からしくじっている。
慌てて髪を整え着替えて、仕込んでおいた大根煮・・は流石に多いな。ダメになっ
ちゃうかもしれないが1杯は別椀で冷蔵庫に入れてみた。それでも多い。
サーモンとかの太巻きとラフランスとヨーグルトがある。なんとか喰い切った。
食器も洗えた。茶と水のポットは空にしなかった。
荷物はまとめてあったので、ササっとカバンに振り分けて、なんとかギリギリ目
標の8:30には家を出た。
Miniで空港に向かうが、アイドリングが高いなあ。冷間ですこしモタツク。
道が思ったよりも混んでいる。CPK駐車場には昨日9:00で予約しておいたのだが、
そもそもそれがちょっと遅めなのだ。9:45のSNA014は9:30搭乗開始なんだから、
9:00ジャストには空港には居たい本当は。
CPK着いたら他の客がごった返していて、ちょうど送迎車が出てしまった。でも
まあそれが戻って乗りなおして空港に入ったのが9:15よりは前だったのかな。荷
物預けるのも問題なくできて、搭乗口には9:20には居たので結果オーライ。ひと
まずは胸をなでおろす。
久々に後方窓側の席だったGroup1。これでギリ搭乗だと迷惑客なんだが、普通に
呼ばれて勇んで搭乗したら既に通路側のおっさんが座ろうとしている。だ・か・
ら、通路側のやつは先に乗るなよ!
眩しくなくて地形もよくわかる左側。折角なのでほぼ寝ないで外見てた。天気も
上々だったしね。
羽田でもゆっくり降りる。預けた荷物は遅めだったからか割と早く出てきた。
先日熊本でトライしてできなかったのでリベンジ正攻法。
空港から二俣川に直行する。
電車の中でBAP申請を確認。文書の確認まではできたが、BAPシステムには携帯か
らでは届かなかった。やり方あるのかもしれないけど。
横浜から相鉄に乗り換え二俣川。13:00前。丁度よい時間。ここで昼飯を食って
おく。電車内で調べておいた適当な蕎麦屋に入った。Mini山かけ丼ともりそばの
セット。山かけ丼は卵かけご飯みたい。カツオのように縁が炙ってある鮪の切身
が乗っている。蕎麦も美味しかった。まあ安くは無いが、この物価高で1350円な
ら高くはないか。
試験場に到着して13:30頃。予約している受付時間は14:00なのでそれまでは何も
できない。
窓際のベンチを陣取って、やおらPC開いてBAP承認した。
あと、マイナ免許証を作る人だけ対象の事前の手続きがあったのでそれだけ済ま
せておく。案外マイナ取得しようとする人はまだ少ないようだな。2枚持ちは手
数料も割高になるので、だったら従来型という人が大半になるのかもな。普通の
感覚だと。
完全流れ作業で、機械操作や様式への記入など、滞りない。案内もしっかりして
くれるし、カンタン、なんだが、それでもわからない人がそれなりにいるんだよ
な。
キョロキョロしている人は、山ほど書いてある案内文を読まずに人の動きを見て
いるんだろうか。なんかこういうところでそもそも不適合者って判別できる気が
するよな。
んなわけで、滞りなく1時間の講習も受けて屈辱の青免許証をゲットした。
M本がチャットでワーワー言ってる。いろいろ動いてくれるのは助かるが、若干
ムッとも来るけど、いや平日に休んでるのわしなんだしここは怒ったりするとこ
ろじゃない。
しかしmnmお前は黙ってろ。後半休なんだろ?そもそもなんで今朝申請?わし休
んでるの知ってんの?
妙蓮寺降りたところで紗希とばったり遭った。一緒に歩いて帰る。
亘太朗のSE3のバッテリーを換えた。
前回の失敗があったので、念入りにyoutubeで予習。ふむふむバッテリーを剥が
すにはエタノールが使えるのだな。
新しいキットにはパッキンも付属していた。まあまあ首尾よく交換完了。
これでまた2-3年は大丈夫かな。
幸は飲み会だというので、亘、紗希と3人で作っておいてもらったやつを喰った。
うまいね。佐吉のたれ。
21:00からBRと会議。雁首揃えて出るがT樋さんが独りで疑問を解消し、K大が時
折フォローし、あとは聞いてるだけメンバー。
わしは、出番なし。聞きたいことはあるけど今じゃない。そして、T樋さんらの
疑問はわしが持っている答えと同じだということはよくわかった。
あとは台所の片付け方とかだな。
紗希が何を血迷ったか豆腐入りのココアケーキ?のようなものを作り始めたが、
片付けはしないのである。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |