Tyrrel号散歩

何とか起き上がって、レモネー酢作って、7:00に家を出たのだが。
今日は少し身軽になってみる。会社携帯と血圧計は持たない。水筒はケージに収 まるようになったし、ずいぶん進化した。目指すは辰頭温泉。6:00からやってい るらしい。
しかし黒石で雨。結構な降りになった。レーダー見たら、止むどころかしばらく 続きそうだ。帰るか。
幸い一瞬は小やみになったので、国府高グランド辺りを回って帰ってきた。

朝ルーチン

戻ってササっと洗濯する。部屋干し。
コーヒー淹れる。

iPhoneSE2電池交換

夕べ充電していなかった。出掛ける前は70%台だったと思う。走っていた間は使っ ていない。地図も見てないし音楽も聴いてない。
それがなんだ、帰宅してふと見たら2%。もともと昨冬から突然死の傾向はあって、 残量半分近くなると一気に0になっていた。暖かい季節で、また半分近くになる ような使い方も滅多にしていなかったので少し忘れてたけど、いい加減バッテリー 交換しておかないとダメだろうな。買っておいて半年放置していた。

ということで、作業に取り掛かった。工具はアホほどあるし、手元灯もあるしハ ズキルーペ偽もあるし。おや、ハズキルーペかけても見づらいな。老眼も極まっ てきたな。
首尾よくケースを開ける。
おや、なんか切れてる?
ディスプレイのケーブル、2枚ともざっくりと。

絶望


えーと、これ相当ヤバいやつだよね。当然治せない。携帯死んだ。どうやって復 活させる?すぐ治せる方法なんてあるのか?
この際機種変すればいいか?でも壊れている端末からのデータ移行なんてできな いじゃんよ。
(なぜか修理業者に駆け込むoptionは無い)

んで、部品取り機があれば治せると気付いた。SE2の64GBモデルなら、そんなに 高くないんじゃないの?
まだ9:00前か。店が開くのは10:00。気を取り直して、バッテリーだけは交換済 ませておく。非接触充電用のアンテナに傷がつくな。気にしない。
そして朝飯も済ませよう。モヤシがあるので朝からうまかっちゃんだ。

セカストとか

雨が心配だし、Miniで出た。セカストに入る。1つだけあるな12900円。これがベ ンチマークだ。
GEOに寄れず、Youmeタウンとこの角にできた質屋かんてい局に入ってみた。まだ 本格営業してないらしい。ぐるぐる倉庫に行った。何台かあるが、セカストより 高い。
GEOに戻る。そういやそもそもSE2のディスプレイって互換性無いの?ほうほう8 とほぼほぼ同一だと。だったら8の方が安いんでね?
期待していなかったGEOだが、一番品ぞろえが充実していた。しかし少し高め。 そんな中、8は9900円くらいで結構並んでいた。この3000円差をどう見るか。嘘 か真か、ディスプレイの自動色温度調整とかには不具合があるという記述もある。 その他に想定外の何かあったらいろいろ後悔しそうな3000円差だな。ここはセカ ストのSE2を買うのが一番よかろう。戻った。買った。

アパートに戻り、即部品取りSE2をバラシにかかる。一度も起動してない、なん なら動作確認さえしていない。

ディスプレイ取れた。元のにつないだ。動作確認。起動した。うつった。

ホームボタンが使えない


何、だと?
部品取り機、不良品だったか?いろいろ過ぎる。
しかしホームボタンだけなら元のやつが生きているから、再アパッチすれば行け るはず。
いろいろ調べていたら、ホームボタンは本体側と紐づいて設定されているので純 正交換でも認識しないんだとか。社外パーツだと大丈夫なのが出回っている?修 理屋はそういうの使うんだな。
まあいい。再アパッチなら本来の姿なので動いてくれると信じる。
しかし外し方がわからなくてだいぶここで苦労したな。youtubeもクソみたいな のばかりで一向にわからん。結果調べる必要もないくらい単純ではあったのだが、 また落とし穴でブチっとやってしまったりしたらと思うと慎重になる。

できた。動いた。ザマミロ。
いや、うっかりミスでずいぶん高くついてしまった。トホホ。
13:00頃完了。

十二国記

やっと今日のタスクに入れる。
陽子は全然置かれている状況を理解しないし、浅野はアホだし、杉本が一番筋が 通っているんだが力が無い。
目くそ鼻くそ展開がダラダラ続いて、イライラしながら1.5倍速で見るが、「月 の影 影の海」の章の終盤になってようやく陽子も腹が括れてきたし物語が動き 出した感じ。おせーよ。
浅野はさっくりと消えた。死んで然るべき状況だったけどあれで死んだらそもそ も登場した意味が無いので、そのうちまた出てくるんだろう。杉本は日本に帰っ た。神隠しということになっていて、他にも事例があるらしい。

「風の海 迷宮の岸」の章に入り、日本で生まれた別の麒麟、泰麒が泰王を得る 話。
ストーリーは悪くないんだけど、テンポがなあ。ラノベとかじゃない小説原作っ ぽいのでそのせいもあろうし、用語が難解だ。ガチ中華原作なのかと思いきや作 者日本人なんだよな。中国古典かぶれすぎなんだな。同音異字だったり称号や異 名が多すぎたりで登場人物や地名の識別が無茶苦茶難解なのだ。
日本だけでも倭だったり蓬莱だったり、時折何の話をしているのか確認するため に巻き戻して定速で見直したりしなきゃなんなかったり。

夕方前に多胡麻喰ったりタコ焼き喰ったり、ポテチ齧ったりしてたら晩飯腹減ら なかった。ちょうど眠くなって22:00頃まで昼寝?したりしたし、その後もダラ ダラ見てようやく21話「風の海 迷宮の岸」おわったとこまで。

なんか壮大な叙事詩で歴史の一部を切り取っただけで、最終的に落ちもへったく れも無さそうな予感。


ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ 036@itoh.gentei.org