コーヒー淹れて、朝飯はとっとと・・・カップスター味噌にご飯玉入れた。
淡々と粛々と1.5倍速で続きを見る。
結局1期は割と胸糞展開のまま消化不良で終わった感じ。
しかし、2期「解」からがぜん面白くなる。
要はこうだ。お社様の力でタイムリープし、いくつかのパターンを発現したのが
1期。どう転んでもハッピーエンドがない手詰まり感から、別の可能性を見出し
て本格的に解決に導くのが2期だったのだ。
お社様の呪いは呪いではなく風土病。その秘密を知り力を手にしようとした黒幕
は三四で、その動機は切ないものではあったけど一線を越えちゃった。
一方ですべて科学で片付くのではなくお社様の力も存在し、そのカギはタイムリー
プの力と神となったご先祖羽生も含めたそれぞれの世界の記憶を持つ巫女の梨花
だった。なかなかこの構図は見えてこない。
最終的に梨花の死なない世界は皆で勝ち取ったが・・・それにしても死に過ぎて
るとも。
引き続きOVAなのか3期相当の「礼」。これは水着回からスタートするが、一応後
日譚ということらしい。で、調子に乗った梨花が事故に遭いタイムリープしてし
まうが、戻った先が「そもそも事件が起こらなかった平和な世界」という、なか
なか考えさせる展開。本当はそっちが正解なんじゃないかと葛藤するが、一応皆
の力で事件を解決した世界を自分で選んで帰ってきた、というオチになっている。
その記憶が残っていないのでぼかされているが、梨花が戻るには平和だった世界
で母親を殺さなければいけないはず。この究極の選択についての考え方をレナが
諭す。重いが深い。
全部1.5倍速だったけどそれでちょうどいいくらいだった。定速だったらタルく
てしんどかったろうな。
「にぱー」とか、「かな?かな?」というののオリジナルって、これなのかな。
はうはうとか変態趣味とかもあって、2000年代後半というのを考えるといろんな
いみで元祖=必修科目というのも理解できる。
まだ続くぞ。
腹減って、15:00台に晩飯作って喰った。遅い昼飯なのか?
会社で貰った「カンタン酢トマト」を使う。のが目的ともいう。ピーマン、ナス、
シメジは贅沢に投入。玉ねぎ、肉系無いのでおさかなソーセージ。
まあまあ悪くなかった。
チキチキボーンの残りも喰った。
ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |