昨日からの改良。
砂糖を少し足した。生姜を細かく刻んだ。
シイタケだし汁が入っている。水分多め。
出汁昆布も早めに浸した。
具材は米と割と混ざっている。
8:30頃には仕込み終わり、ゴル練している間に炊けた。
いよいよ土曜日に熊本デビューである。もしかしたら今日が最終になるかもしれ
ない。
別にまとめるつもりもないが。
握り方は、違和感の方が大きいので、余り気にしないことにした。
それより、球を置く位置は効きそうだ。
長いクラブ程球を前(左)に置く。打つ時には腰が流れてインパクトの瞬間は割
と正面にある感じ?
さらにしっかりと腰を開いて、フェースが正面を向くようにする。
これで当たれば、結構いい感じにいくことがわかった。
今までのは手打ちだった。手打ちで手に負えない長いクラブはフェースが返って
全部左へ。
そうならないようにするには、腰を開いてしっかりとヘッドを遅らせる必要があ
る。
これでクラブなりに打つと、前ほど左肘にも負担がかからないようだ。
ただ、開く量、流す量、返し方、・・パラメータが増えた分安定しなくなった。
7,Pもちょっと悪くなった。が、距離は出る。
5Iもまあまあ前に飛ぶ。ネット近くまで打てた。
7Wも徹底的に当てるようにしてみた。まだまだ安定しないが、当たってくればこ
れはコンスタントにネットに届きそうだ。
ドライバーはダメだね。1発だけネットに刺さったけど、とても実用的でない。
土曜日は使わない方が良いなあ。
やばいなあ。
切り詰められるのは、タバコ代、ゴルフ代、生保、ガソリン。
贅沢してないんだけどなあ。
してるのか。
やはりアクスルの固定ナットは手で回せないと実用的に問題がある。
セパレートな簡易レンチを製作しても良いが、別体ものはどうもなんか違う気が
する。ほんのちょっとだが、使い勝手が悪そうだ。
やはり、確実に回せるサイズの蝶をボルト、ナット共に溶接しよう。
てなわけで、今日はこっそりと材料を切り出した。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |