冬時間とはいいません夏時間終わり。
恒例行事となった、時計合わせをします。
今回から基準となるのは4月に日本で買ったCASIO EDIFICE世界6電波対応!

夏冬時間の切替も一発だし(自動ではないけど)、ローカルタイムもワンタッチ
切替。まさにわしの出張にピッタリのタフなやつ。
ところで、夏時間て、DST(デイタイムセービング)て言いますがこれはアメリ
カ英語であって世界共通はやっぱり「夏時間(summer time)」なんですなあ。
日本がアメリカ英語を教育して馴化してるのは実は国際ビジネス上はマイナスで、
やっぱりイギリス英語を元にしたグロービッシュGlobishを知らないと困ること
が多いんですよ。
さて、
世界6電波とか言いながらこういう機能の時計って日本製以外見たことないんで
すけど。腕時計を補正するっていう概念が無いんでしょうかね。高級腕時計はメ
カ時計かQuartsだったとしても装飾に凝る方がメインで、あまりハイテクを売り
にした製品を見ません。TISSOTとかがちょっとハイテク系も出してるかな。
SWATCHですが。
とかぐだぐだいいながらなんとか家中の時計をセット完了。
PCは自動で切り替わってるので助かる。
面倒なのは居間の掛時計。
腕時計群は時計そのものを合わせるのが面倒であって、1時間ずらすこと自体は
比較的楽かな。


忘れがちなのが、固定電話の時計。携帯電話のはPC同様勝手に変わっていたり、
夏時間設定を変えるだけ。ビデオデッキとかあったら面倒そうだけど幸い無い
(不使用)。以上で出てこない時計は、本気で忘れられてる。あ、思い出した。
車の時計。こいつは結構面倒なんだった。ナビ連動で自動補正してくれればいい
のに。
そろそろ朝氷点下に突入する日が出て来ます。
昨日は終日雨、今日は曇りで風が強い。
一荒れごとにぐっと冬が近づきます。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |