とりあえずバスに乗って街へ。
バス・トラム・地下鉄が便利というのは13年前の経験で覚えていたのだが、13年
前には入手できた路線マップがない。
13年前はどうやって入手したんだっけ?どっか本屋みたいなとこで買ったのかな
あ?
ホテルで貰った地図と、ipodにキャッシュされた地図+GPS情報だけで街へは来た
ものの、あとはもう適当です。事前に調べておいた記憶を頼りにやみくもに歩き、
なんだかんだで一番のブランド街モンテナポレオーネ通りを見て、最終的に偶然
「SOS peso」という謎のアウトレット屋にたどり着きました。
しかしここは面白い。
気に入った商品は秤に乗せて、タグの番号を打ち込むと値段が出るのだ。タグの
番号によって1kg当たりいくらっていうのが決まってる。
面白いけど無意味なシステム。
ただ、季節ものとか、単価テーブルだけをいじって時価をコントロールしている
としたら案外賢いかもしれない。
盛岡にあったDon Don Down on Wednesdayというリサイクル服屋とちょっと似て
る。
和食や。
噂で聞いていたのだがたまたま昼飯時に通りすがったので入ってみた。
かなり大きな店。(ジュネーブの本格和食比)
でもちゃんと和食。でもよく見ると本格というにはちょっと?
なんかこう素人っぽい。日本の街の適当な定食屋とかの方がまだ本格和食といえ
そう。
まあ悪くないんだけどね。ジュネーブから考えればもちろん安いがMilanoにして
は高い店。
店員は日本人ぽくて日本語も喋るのだが、いまいち怪しい。ネイティブではなさ
そうなのが結構紛れている。
海鮮丼に乗ってるネタは何かと聞いたら「mixです」とか答えやがった。当たり
前だろ!結局ヨーロッパで手に入る海鮮ネタはどこも一緒みたいだ。山の中のジュ
ネーブでも一緒。案外冷凍真空パック空輸の、出所一緒のやつなのかもしれない。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |