やはり諸悪の根源は不味いソーセージのようで。
それ以外の部分はそこそこイケるような気もする。
とりあえず残りは小分けにして冷凍。2週間以内に喰うだろ。
近所にインターナショナルスクールがある。ほんとはインターナ
ショナルスクールの近くに住んだ、というのが正解。
今日は祭りをやるという噂なので、行ってみた。



コンセプトが良くわからなかったけど、インターナショナルスクールが、内輪と
いうよりは周辺の住民に対して行っているイベントかな、と思う。
入口に受付やインフォメーションがあるでもなく(無くも無い?)全体の図とか
もないので、ああ祭りだな。って以上正直意味わかんない。バザーみたいのもあ
るし。ゲージツの展示みたいのもあるけど。うーん?
各国のブースは、生徒の親達が中心にやってる感じではあるけど、結構各国の威
信をかけた協賛企業の協力による運営というような気配もある。
有名な食べ物がある国のブースは繁盛。そうでもないところはあんまりお客さん
がいなくてちょと可哀想。
わしはタイのブースで米の平打ち麺の焼うどんのようなモノを買ってみたけど。
pad thaiというらしい。
麺の他にモヤシが少々とそれ以外の何かが僅かに。味は、日本の「ソース」を絡
めただけのような。
これ全然本場のとは違うんだろうなあぁ。
んで、一皿10CHF(930円)。日本で学校の文化祭でなら200円だな。
本場らしくするための材料や調味料は確かにジュネーブでは手に入りにくいと思
う。けど、もうちょっと頑張れ!
あとはオランダのテントでハイネケンの生を買った。これは3CHF良心的価格。
ドイツとかイギリスとかもビールを出していたけど、ここのが一番冷たそうだっ
たので。
そう色んなものが高いジュネーブで、酒類は案外高くないんだよな。
日本ブースでは枝豆売ってたけど高いのでやめ。
ちらしずしも売れ残っているように見えたが。
そのままティレル号で用足し兼プラプラ。


青ナイル白ナイルじゃないけど、GoogleEarthとかで見てもローヌ川は青くてア
ルブ川は白い。
| ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |